会社勤めのご主人がいる場合、毎日スーツを着てネクタイを締めていくという人も多いと思います。そこで質問なんですが、ネクタイはどんな風に収納していますか?外したら吊るしたまま閉まっていますか?それとも平置きで収納していますか?
ここでは、ネクタイの収納方法を3つ紹介したいと思います。それぞれのメリットやデメリットを理解して是非上手にネクタイを収納して下さいね。
ネクタイの収納方法を3つ紹介
①丸めて収納
丸めてネクタイを収納する時のやり方ですが、ネクタイを真ん中で二つ折りにして下さい。この時、折り目が付かないように軽く折るようにしましょう。次に折った部分を内側にしてゆるく丸めていきましょう。きつくしてしまうとシワの原因になってしまいます。ネクタイの先端が外側になるように丸めたら完成です。
②平置き
ネクタイを二つ折りにしてカバーをしましょう。カバーはネクタイが入っていた袋を取っておくと良いです。ない場合は、100円ショップやオンラインストアに売っているのでそちらで購入してもOKです。
二つ折りにする時も折り目が付かないように軽くしましょう。また、カバーを付けることでホコリが付きにくくなります。クローゼットのスペースがある場合はそのまま平置きにしても良いです。
③吊るして収納
ネクタイ専用ハンガーなどを購入して一本一本、吊るしていくようにしましょう。この時、複数のネクタイを重ねてかけるのはNGです。必ず、1本ずつかけるようにしましょう。
丸めて収納のする場合のメリットとデメリット
メリット
ネクタイを丸めて収納することで柄が見やすく選びやすいというメリットがあります。一目で自分が持っているネクタイを確認することができるので、その日の気分に合わせて好きながらをすぐに洗濯することができます。
また、入れ物の蓋を透明なものにすればインテリアとしてネクタイの収納を生かすこともできますよ。
デメリット
丸める時にギュっと力を入れてしまってキチキチに丸めてしまった場合、しわがついてしまう可能性があります。また、収納スペースが小さい場所に無理やりネクタイを入れ込むとシワになったり、型崩れが起こってしまう可能性があります。
さらに、ビニールに入れて収納するわけではないのでネクタイの縁がケースとこすれてしまって生地が傷んデしまう可能性もあるので注意が必要です。
丸めて収納する時におすすめのグッズとは?
ネクタイ専用収納ケースがあるという人はそれを使えば良いですが、そうではない場合、収納ケースを作る必要があります。そんな時におすすめなのが
・クリアキューブ
・仕切り版
です。どちらも100円ショップで購入することができます。クリアキューブを使う人はネクタイの本数が少ない場合におすすすめです。一方、ネクタイの本数が多い人は仕切り版を購入してケースに合わせて自由に仕切りましょう。
平置きで収納する場合のメリットとデメリット
メリット
平置きでネクタイを収納する方法は最も生地へのダメージが少なく、型崩れを防ぐことができます。シワも付きにくいし、カバーに入れて収納すればホコリも付きにくいです。
デメリット
もし、長期間ネクタイを保管しておきたい場合は二つ折りにしておくことでシワになってしまう可能性があります。なるべく、ネクタイを置く時に重ねないようにするのがポイントです。
平置き収納する時におすすめのグッズとは
平置き収納する時に気を付けたいことは奥行きが最低でも40㎝以上あることです。奥行が短いとネクタイを折る回数が増えてしまい、その分シワになってしまいます。そこで、平置きする時におすすめのグッズがこちらです。
・不織布ケース
・薄型収納クリアケース
不織布ケースは、300円ショップなんかに売られていますが、そのまま上に重ねて置いていくのではなく、縦に収納していくと良いですよ。たくさん収納することもできるし、取り出しやすいです。また、カバーが付いているものを選べばホコリも付きにくいです。
薄型収納クリアケースは、ベッド下に収納できるようなものを選べば奥行も深いので、ネクタイをあまり折らずに収納できてしまいます。
吊るして収納する場合のメリットとデメリット
メリット
ネクタイを吊るして収納する場合、あまり面積を取らないのでたくさん収納することができる上に、コンパクトに収納することができます。また、吊るして収納するのでしわができにくく、むしろできてしまったシワが自然に伸びることも多いです。
デメリット
ネクタイを吊るして収納することで自重で生地が伸びてしまい、使う頻度が低いネクタイの場合、ネクタイを掛けている部分が伸びやすくなってしまいます。また、ネクタイを吊るして収納することでホコリが付きにくく、生地が傷みやすいです。
吊るして収納する時におすすめのグッズとは
ネクタイを吊るして収納する時におすすめのグッズはネクタイハンガーです。ネクタイハンガーと言っても色々なタイプのものがあります。ネクタイがずれ落ちないようにかける部分が滑りにくくなっているものやクルクル回ることでネクタイが選びやすくなっているものもあります。
ネクタイを収納する前にやっておきたいこと
以上、ネクタイの収納方法やそれぞれのメリットとデメリットを紹介したところで、最後に収納する前にやっておきたいことを紹介しておきます。
まず、ネクタイを使ったら必ず風通しの良い場所で1日吊るしておきましょう。そして、ネクタイに消臭・除菌スプレーをふりましょう。ネクタイを何度も洗濯すると生地がどうしても傷んでしまいます。
また、クローゼットの中は湿気が溜まりやすいです。必ず除湿剤を入れて湿気の発生を防ぎましょう。
ネクタイを上手に収納して、ネクタイ選びを楽しもう!
いかがだったでしょうか。ネクタイの収納方法はもちろん、それぞれのメリットとデメリットについても紹介してきました。キレイに収納することで、ネクタイも傷まないし、ネクタイを選ぶのも楽しくなりますよね。
是非、本日紹介した3つの収納方法でお気に入りのものを見つけて実践して下さいね。