最近、流行りの家事代行サービス。テレビでもよく特集で取り上げられていて、ご飯を作ってくれたり、お掃除をしてくれたりと忙しい主婦にとっては有難いサービスであること間違いなしですよね。しかし、興味はあるけど実際に利用したことがないという人も多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは家事代行サービス11社を比較してみました!是非、これから利用してみようと思っている人は要チェックですよ。
家事代行サービスとは?
最近、家事代行サービスという言葉をよく耳にすると思いますがそもそも家事代行サービスとはどんなものなのかというと、読んで字の如く家事を代わりにやってくれるサービスのことを指しています。
いわゆるお手伝いさんみたいなものですね。お客さんに変わって料理をしたり、洗濯したり、掃除をしたり、家事全般を行ってくれるサービスのことを家事代行サービスと言います。
また、家事代行はハウスクリーニングと違うのでお客様の家にある洗剤や道具を使って掃除をします。専用の洗剤や道具を持ってきて本格的な掃除をするわけではないので注意して下さいね。
他にも郵便物の受取りをしてくれたり、靴を磨いてくれたり、買い物をしてくれたり、様々なことを依頼することが可能です。
家事代行サービスはどんな時に利用すればいいのか?
家事代行サービスに興味はあるけど、いつ利用したら良いか分からないという人も多いでしょう。では、どんな時に家事代行サービスをお願いしているかというと
・共働きのため家事が追い付かない
・家事をするのがストレスになってきた
・親の介護などで家事がなかなか進まない
・たまには家事をゆっくり休んでリフレッシュしたい
などなど理由は様々です。とくに大きな理由がなくても家事代行サービスを利用してリフレッシュしながら楽しんでいる人も実は多いんですよ。今は昔とは違って共働きの家庭も多いですよね。そうなるとどうしても女性に負担がかかりがちです。
それが原因でストレスが溜まるくらいなら家事代行サービスを利用して、気持ちもリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
家事代行サービスのメリット・デメリットとは?
では、次に家事代行サービスを利用するメリットとデメリットについてそれぞれ見ていきたいと思います。
家事代行サービスのメリット
自分の時間ができる
家事代行サービスを利用すれば、家事をする時間が減るのでその分自分の時間が増えることになります。これは、共働きの家庭はもちろん、一人暮らしをしている人にとってもありがたいですよね。
クタクタになるまで仕事をしてきたのに食事の準備をしたり、洗濯したり、お風呂掃除をしたり…家のことって結構負担がありますよね。そこで、家事代行サービスを利用すれば家の事はしなくて良くなるので自分の時間が必然的に増えます。
その時間を使って趣味を楽しんだり、ゆっくり好きなことして過ごすことができればストレスからも解放されますよね。
部屋がキレイになる
帰ってきたら、洗濯物の山、台所には食べ終わった後の食器が残っている、部屋も散らかりっぱなし…これでは憂鬱な気分になってしまいます。仕事や育児で疲れ果てている時なんか何もしたくない日だってありますよね。それなのに部屋が散らかっていると余計暗い気持ちになります。
しかし、家事代行サービスを利用すればいつ帰ってきても部屋がキレイな状態です。洗濯物はたたんであるし、キッチンもお風呂もキレイです。部屋がスッキリするので気持ちもスッキリします。
ストレスからの解放
仕事をしている人はもちろん、とくに小さい子がいる家庭なんかは自分の思い通りに時間を使うことが難しい人も多いでしょう。いざ、掃除を始めようと思ったら子供が泣き出した…ご飯を作っていたら、何かいたずらしている…何てことは日常茶飯事です。
夜もしっかり眠れないし、疲れ果ててストレスが溜まることで精神的に病んでしまいます。そんな時、家事代行サービスを利用すれば子供のお世話にだけ集中することができますよね。そうすれば精神的なストレスから解放することができますよ。
家事代行サービスのデメリット
費用が高い
家事代行サービスを利用するためにはお金がかかります。最近は事業者が増加しているので、料金の低価格化が進んでいるとも言われていますが、それでも1~2時間で5000円程度はかかると言われています。
自分でやれば無料の家事なのに高額な料金を支払ってまでやってもらう価値はあるのだろうか…とどうしても考えてしまいますよね。業者によっては丸1日で20000円なんてところもありますからね。
ですので、家事代行サービスを利用する時は費用に対してどこまでやってもらえるのかをしっかり業者と話し合う必要があります。また、満足できる効果が得られるかどうかも重要です。業者によって様々なプランがあるので上手く利用して家事の負担を減らせるようにしましょう。
他人が自分の家に来ることへの不安
家事代行サービスは、初めて会う人が家の中に入ってきて家事をするので物が取られたりしないか、郵便物から個人情報が流出しないか、多少なりとも不安が出てくるでしょう。そこで、家事代行サービスを選ぶ時はスタッフ管理や研修がしっかり行き届いた業者を選ぶようにして下さい。
海外では家政婦を雇って家に入れるのも珍しくないですが、日本ではまだまだ定着していません。ですので、信頼できる家事代行サービスを自分で見つけてリスクを最小にできるようにしておきましょう。
家事代行サービスを選ぶ基準(選び方)
家事代行サービスを利用する時、当然会社を選びますよね。その時の見極めポイントについて解説しておきたいと思います。
業界の中で大手かどうか
家事代行サービスを選ぶ時に、まず大手の会社を選ぶと失敗が少ないでしょう。なぜなら、利用者数も多いですし、豊富な実績を持っているからです。例えばだスキンが手掛けるメリーメイドサービス、カジタク、ベアーズなんかは業界の中でも大手で実績豊富と言えるでしょう。
家事代行サービス認証取得企業
家事代行サービス認証とは、「安全性」「家事の品質」「接客サービス」の3つの観点において高い基準を満たしたサービス業者だけに与えられる認証で、実績も求められています。ということは家事代行サービス認証を取得しているだけで品質の良さは問題なしです。
家事代行サービス認証を取得している事業者は以下になります。
・カジタク
・ダスキン
・ベアーズ
・株式会社 IDENTITY
・株式会社 イプニー
・ミッシェル・ホームサービス
・株式会社 ミライド
・ミニメイド・サービス株式会社
口コミ評価
家事代行サービスを選ぶ時に一番頼りになるのが口コミです。その業者を利用したことがある人の口コミや評価ですからどんなサービスを受けられるのか、詳しく会社のことも分かります。どこにしようか迷った時は口コミ評判を是非参考にするようにして下さい。
料金設定が明確かどうか
家事代行サービスを利用するにあたり、料金トラブルは起こりやすいです。家事代行サービスの料金体系は会社によって様々なので比較が難しいのが現状です。そこで、明確な料金設定を提示している会社を選ぶようにしましょう。後から「これは追加料金をいただきます」など言われないようにしっかり、チェックしておくことが重要です。
スタッフの教育体制
家事代行サービスを選ぶ時に重要なこと問えば信頼ですよね。自分が家に居ない時に勝手に入ってもらって家事をやってもらうという人も多いので、頼む相手が信頼できるかどうかは重要になってきます。
そこで、どんなスタッフが採用されているのか、そしてスタッフの教育体制がしっかり行き届いているかどうか確認するのも重要です。
損害補償制度
万が一、スタッフが作業中に何か壊してしまったり、または盗難したりした場合、泣き寝入りするのは嫌ですよね。そこで、万が一に備えて損害補償制度がきちんとあるかどうか確認しておきましょう。
家事代行サービス11社を比較
それでは、おすすめの家事代行サービスを比較していきましょう。
Casy(カジー)

カジーは1時間あたり2365円で2時間から頼むことができる家事代行サービスです。2014年にできた会社で、様々なメディアにも取り上げられているので名前を聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。とくに、若い世代の人たちに人気となっています。
カジーのメリットは自動マッチングによる人件費削減のため、低コストでサービスを提供することができる点です。またWEBから24時間いつでも予約することができ、管理画面からスタッフの自己紹介など確認することもできるので安心ですよ。
料金の安さはもちろん、質の高さを求める人にはカジーがおすすめです。使い勝手が良いので万人受けすること間違いなしです。
イエキーピング

家事代行サービスを受けたいけど、とにかく料金が気になるという人におすすめなのが家キーピングです。1時間当たり1980円と低コストで業界内でもかなりの低料金となっています。ただし、追加作業には追加料金が発生する場合もあるし、こちらから曜日を指定することができない、などなど注意点もあります。
料金をなるべく抑えたいという人にはおすすめですが、作業内容が限定化されているので頼む前にしっかり何をやってくれるのかチェックしておきましょう。家事にこだわりがないという人はとくにおすすめですよ。
キャットハンド

キャットハンドには猫の手トライアルという初回限定のサービスがあり、なんと初回のみ2.5時間の利用で4980円しかかかりません。もともとは人材派遣会社を営んでいる会社なので、スタッフ教育が行き届いていますよ。
また、プランも豊富で子育て応援パック、1人暮らし応援パック、大掃除パック、クッキングパックなどなど目的に合わせて家事代行サービスを受けることができます。口コミ評価も高く、コミュニケーション不足が不安な人にとくにおすすめです。
ダスキン メリーメイドサービス

ダスキンと言えば、モップのCMでお馴染みですよね。そんな清掃業界が家事代行サービスもやっています。フランチャイズチェーン店となっているので、全国どこでも基本的には利用することが可能です。こういうサービスって関東圏や関西圏のみに限られていることも多く、実際利用できない人も多いですよね。しかし、ダスキンなら安心です。
ダスキンは1時間あたり3240円で、サービスの品質に定評があります。なぜなら、ダスキンによる厳しい基準で採用されているからです。掃除はもちろん、買い物や調理もしっかり対応してもらえますよ。ただし、打ち合わせなどでサービス提供まで時間がかかってしまうこともあるので、利用したい場合は早めに連絡しておきましょう。
クラシニティ(パソナ)

クラシニティは、フィリピン人のスタッフが担当してくれるのでプライバシーを保護することができます。日本語が通じないので不安に思う人もいるかもしれませんが、日本語があまり分からないので何か大事なものを見られてもあまり理解ができません。
しかし、要望は日本人スタッフによってしっかりと伝えられているので作業に関しては問題なしですよ。1時間2916円で2時間から頼むことができます。初回は、日本人スタッフも一緒に同行してくれるのでコミュニケーションに問題はありません。
また、スタッフは親しみやすい人が多くとっても明るい方ばかりです。個人情報の漏洩が心配という人にはとってもおすすめですよ。
おそうじ本舗(マイ暮らす)

おそうじ本舗(マイ暮らす)は全国チェーンのため1300店舗も展開されており、業界1位を獲得しております。また、おそうじ本舗と聞くとお掃除専門?と勘違いしやすいですが、料理や洗濯もバッチリです。
また、プランも豊富で初回お試しプランを始め、定期プラン、出産・育児プラン、ウチごはん、一人暮らし応援プランなど目的に合わせて選ぶことができます。また、エアコンクリーニングに関しては50万台の実績をもっていますよ。口コミ評価も高いのでとってもおすすめです。ネットでの申し込みは90秒で完了するのでとっても便利です。
カジタク

とにかく、質の高い家事代行サービスを利用したいという人におすすめなのがカジタクです。細かい希望にも応えてくれますし、その分料金設定は1時間あたり3402円と少しお高めになってしまいます。
カジタクはイオングループが提供する家事代行サービスで利用者の満足度が97%と非常に高く、他の家事代行サービスと同じ時間内で普段手が回らないところまでキレイにピカピカに仕上げてくれると言われています。また、ちょっとでも不満があるところはもう一度やり直ししてくれるので納得いく結果になること間違いなしです。
かじなび

かじなびはマッチングサービスを利用しており、自分好みの家事サポーターを探して依頼するシステムとなっています。また、自分の予算に合わせて依頼価格を選ぶことができ、自分が希望する価格で引き受けてくれるサポーターを見つけたら、直接交渉に入ります。
他の家事代行サービスでは、自分で家事サポーターを選ぶなんてできないですよね。しかし、かじなびなら自分で納得のいく人を選ぶことができるので満足度も高いです。また、かじなびの面白いところは相互レビューを書くことが徹底されています。
家事をしてもらったお客様がレビューを書くのはもちろんですが、依頼を受けたサポーター側もレビューを書かなければいけません。ただし、お客となった人からは家事サポーターのレビューを見ることができませんが、今後トラブルがないように運営側がしっかりサポートしてくれます。
マイエプロン

マイエプロンは初回お試しプランはもちろん、月2回プラン、週1回プラン、スポットサービスなどの料金設定があります。そして、マイエプロンは定期サービス利用に限ってTポイントを貯めることができるんですよ。
また、初回お試しプランでお試しした後に定期サービスを申し込んだら初回お試しの料金4980円がキャッシュバックされます。ただし、3か月間継続がルールとなっているので注意しておきましょう。さらに、選択肢が豊富なのでニーズに合ったプランを洗濯することができますよ。
ベアーズ

ベアーズは様々なメディアでも取り上げられており、家事代行サービスの老舗となっています。テレビや雑誌で名前を見たことがある人も多いと思いますが、とにかくサービスの品質の高さはピカイチです。
スタッフ教育がしっかり行き届いているので、家事のクオリティはもちろん、立ち振る舞いや言葉遣いなどもとても丁寧で、ヒアリングも細かくしてもらえます。また、家事内容もオーダーメイドとなっているので自分にピッタリな家事代行サービスを受けることができますよ。
365日いつでも受け付けており、前日の17時までなら変更・キャンセルも無料となっています。クオリティの高い家事代行サービスを受けたいという人にはおすすめです。
家事の達人

家事の達人は全国1200店舗も展開されており、おそうじ本舗の姉妹ブランドとなっています。料金設定は家事おてつだいパック2.5時間で12000円と少しお高めです。ただし、家事代行サービスの内容はとっても良く、買い出しからゴミ出しまでしっかり行ってくれます。
また、家事の達人では3日前までの予約にも対応してくれるんですよ。ただし、家事おてつだいパックの支払い後6カ月以内に利用することが決められているので注意しておきましょう。
さらに、家事おてつだいパックは延長することができないため追加料金が発生しません。予算内でしっかり家事代行を依頼することができるのも魅力です。
【まとめ】好みの家事代行サービスを見つけて、上手く息抜きしよう!
以上、家事代行サービス11社を紹介してきました。いかがだったでしょうか。それぞれの家事代行サービスに特徴があったと思いますが、どれか好みのところは見つかったでしょうか。
今まで利用したことがない人はもちろん、利用したことはあるけどあまり満足できなかったという人は是非これを機に好みの家事代行サービスを見つけて利用してみてはいかがでしょうか。